26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

枚方市議会 2022-10-07 令和4年決算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2022-10-07

次に、本市独自である児童扶養減免は、18歳未満の被保険者がいる場合、世帯所得額子どもの数に応じ対象となるもので、令和年度は644件、令和年度は527件、令和年度は436件となっています。  なお、令和年度は国による未就学児に係る均等割軽減が導入されたことを受け、未就学児対象から外しており、大阪府下統一減免基準を目指すことから、本事由による減免令和年度までに廃止します。  

枚方市議会 2022-03-25 令和4年予算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2022-03-25

枚方市では、独自で児童扶養減免に取り組んでいただいてきました。私たち会派では、申請の要らない子ども減免実施をと求めてきましたが、こうした中、国が来年度から未就学児に係る均等割軽減実施するということです。これによって、未就学児童に対しては申請の必要がなく、保険料軽減を受けることになります。

枚方市議会 2022-03-04 令和4年3月定例月議会(第4日) 本文

また、激変緩和措置が終わる令和年度枚方市が独自で行ってきた児童扶養減免廃止する方針も出されています。こうした減免制度廃止は、保険料が引き上がる中で子育て世帯に大きな負担となります。国に対して国民健康保険料均等割減免について対象を未就学児童に限定しないで18歳まで対象を拡大して実施するよう求めるとともに、その制度ができるまで児童扶養減免制度継続するべきです。

枚方市議会 2021-12-04 令和3年12月定例月議会(第4日) 本文

国民健康保険料は、市はこれまで、令和年度大阪府内における統一保険料を適用することを目指し、段階的に保険料を引き上げるとともに、本市独自で実施してきた児童扶養減免廃止方針を示してきました。来年度から未就学児への均等割軽減が始まるとはいえ、これまで減免対象としていた18歳までの児童については、軽減対象から外れています。  

枚方市議会 2021-06-03 令和3年6月定例月議会(第3日) 本文

次に、児童扶養減免についてです。  枚方市では、独自で児童扶養減免実施していますが、令和4年4月施行で、国による子ども軽減実施されます。厚生労働省子ども軽減について示した資料には、平成30年度国保実態調査による子ども保険料軽減全国対象者数が記載されていますが、枚方市で想定される対象者数をお聞きいたします。  

枚方市議会 2020-12-03 令和2年12月定例月議会(第3日) 本文

年度児童扶養減免現行どおり実施なのか。廃止ではなく拡充すべきと考えますが、いかがでしょうか。  次に、(2)生活困窮者への支援についてです。  お金がないことで必要な医療を受けられないということはあってはなりません。特にこのコロナ禍の下、公衆衛生上も必要です。しかし、国民健康保険料を払えず、資格証明書が発行され、10割負担となっている方がおられます。

枚方市議会 2020-10-08 令和2年決算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2020-10-08

次に、児童扶養減免です。  令和年度児童扶養減免件数は664件、1,897万1,300円となっています。令和年度児童扶養減免件数は、平成30年度と比較して減少しているものの、収入減少による減免件数は増加となっています。  そこで、令和年度対応について、保険料減免の手続に来られた際、児童扶養減免対象になる可能性がありますが、児童扶養減免の案内はしていただいているのか。

枚方市議会 2020-03-11 令和2年厚生常任委員会(3/11) 本文 開催日: 2020-03-11

枚方市では、来年度独自制度である児童扶養減免継続を明らかにしているものの、今後については不明確のままです。少子化対策が求められ、国としても保育料無償化など子育て世代負担軽減を進める中で、これでは将来に向けて安心して子どもを産み育てることはできません。子ども減免のための法定外繰り入れは、国も拒んでいません。継続方針を明確にするべきです。  

枚方市議会 2020-03-05 令和2年3月定例月議会(第5日) 本文

本市においては、激変緩和策として児童扶養減免令和年度継続していただくとのことで、ここでは一定努力もいただいていると思いますが、所得割のみの軽減にとどまる制度内容となっています。子育て応援を徹底して進めるならば、均等割の免除、減免をせめて0歳から進めるべきではないでしょうか。  

枚方市議会 2019-10-29 令和元年決算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2019-10-29

保険料減免においては、災害、収入減少、拘禁、旧被扶養者に対する減免府内統一基準として定められており、これまで本市において実施してきた医療費減免児童扶養減免対象外となっております。  平成30年度実施状況につきましては、医療費減免廃止し、府内統一基準による減免市独自減免として児童扶養減免実施いたしました。

枚方市議会 2018-12-03 平成30年12月定例月議会(第3日) 本文

子どもの数が多ければ負担が重くなるため、枚方市では、児童扶養減免実施されてきました。  しかし、今年度から始まった国保広域化で、保険料率だけでなく、減免基準まで統一する方針が打ち出されました。児童扶養減免統一基準にはなく、経過措置として、今年度は維持するとのことでした。廃止ではなく存続を、均等割減免として充実を求めてきましたが、今後の対応をお聞きいたします。  

枚方市議会 2018-10-31 平成30年決算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2018-10-31

こうした財源を活用し、児童扶養減免については継続を図られるように求めておきます。  次に、同じく、枚方市新行政改革実施プラン平成29年度取り組み実績の中で、事務事業の見直し・最適化に係る取り組み課題のNo.21 国民健康保険医療助成システムの再構築として9,600万円の目標効果額を挙げています。  平成29年度取り組みをお聞きします。

枚方市議会 2018-03-26 平成30年予算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2018-03-26

また、児童扶養減免は、新年度については継続されるものの、段階的に廃止する方針が示されました。府下統一児童扶養減免が検討されているとはいえ、その姿が見えないうちから早々に廃止方針を掲げることは問題です。また、医療減免を新年度から廃止することは許されるものではありません。  

枚方市議会 2016-10-14 平成28年決算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2016-10-14

所得などで生活が困難な世帯については、状況に応じ、分割納付や市の独自基準に基づいた減免を行うとのことですが、市の独自基準に基づいた減免制度の中で児童扶養減免これは所得のない18歳未満子どもがいる世帯について、子どもの人数と前年度所得一定以下の所得の場合10%から30%の減免を行うものですが、これは被保険者からの申請によって初めて適用されるのか、お聞きいたします。

  • 1
  • 2